全力中年のゆるゆるブログ

毎日ドタバタで楽しい!稼ぐことに必死になってる30代の息抜き1000文字ブログです。

【最新書籍】スラムダンクに学ぶ「デキる仕事男の原則」とは?

 先日、本屋に立ち寄った際に面白そうな本を発見する。

 



 

30代から40代の男性諸君は一度は目にしたことがあるであろう

スラムダンク

 

という王道マンガだ。

 

そのスラムダンクの名セリフから、現代社会のサラリーマンに足りないことや

精神的な支えになる言葉を分析して書いている書籍のようだ。

 

今日はどんな書籍なのかを少しご紹介したい。

 

桜木花道は破天荒な男だが、社会人に重要な要素が盛りだくさんの男だった

桜木花道と言えば、真っ赤な髪の毛に高身長、

昔はかなりのやんちゃ者という印象が強い高校生だと皆さんは認識していると思います。

 

しかし、一見破天荒なように見える桜木花道は、社会人としての視点から見ると

かなりの努力家で、自信家で、自分の信じる道を突き進んでいるけど

社会人に必要な要素が盛りだくさんの男だということがわかるのです。

 

これを学生時代に読んでいた自分には思いもよらない視点で桜木花道を見ることができるので、もしこれを読んでくれているあなたは、ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

例えば、ド素人の桜木花道はボールを持つことで相手にマークされてしまう。

しかし桜木花道は意固地になって自分のボールを渡したくなくてファールまがいのことをしてしまうという場面を何度も見たことがあると思います。

 

こうしたわがままなシーンは一見すると、スポーツマンシップっぽくないようにも見えますが、でも社会人になった自分はこうした意地ってあるのかな?あったかな?

という視点で書籍を読むことができるんです。

 

本書ではこうした意地を張ることが、桜木花道の急激な成長に繋がっているという分析をしており、とても面白い内容になっています。

 

桜木花道をマネして30代を成長してみたい

私の好きな言葉に、「真似することは恥じゃない。真似をするところから始めることからビジネスは始まる」という言葉があります。

 

これは有名な言葉じゃなくて、自分の上司に教えてもらった言葉なのですが

誰もが新しく始めるとその分野においては素人なんです。

成長しようと思うのなら、誰かの真似をして成長していくことが一番早いと言われています。

 

特に成長したいという意思を持っている人をマネすることが一番早いと教えてもらいました。

 

この本を読んで桜木花道をマネしながら、これからビジネスを進めていきたいなと思わせる一冊でした。

 

スマホアプリ全盛期に、ネトゲをする意味があるのか?

f:id:peruty1125:20190305024110p:plain

 

ゲーム機をテレビに繋いで、カセットを入れて。。。

 

 

そんな時代が20数年前から始まり、いまや携帯でゲームができるようになりました。

 

その一方、テレビの前にかじりついていないとできなかった

プレステ(play station)やWiiは過去の遺物、、、いや、タンスの肥やしになりつつあります。

 

 

「いつでもどこでも」が当たり前

 

 

ゲームは携帯で出来る。そのためどこでもできるし場所を選ばない。

何より手軽にできるということがメリットである。

 

 

そんな時代にネットゲームをするメリットって何だろうと考えてみて。

 

・画質がきれい

・操作性が高い(アクションが楽しい)

・多彩な機能

 

こんなところか?

過去メイプルストーリーにどっぷりはまり込んだ自分としては

ネットゲームに対する抵抗感はないのだが、昨今のスマホアプリ事情を鑑みると、どうしても見劣りする気がしなくもない。

(ただし現在のネトゲ事情を知らない状況なのであしからず)

 

ファイナルファンタジーⅦのリメイクはいつ出るのだ?

 

そういえば、まったくネットゲーム関係ないですが、

ゲーム好きとしては欠かせないファイナルファンタジーシリーズの傑作版

 

ファイナルファンタジーⅦがリメイクとしてプレステⅣにて発売されるとささやかれてから3年がたった。

 

いまやもう忘れ去られているのではないかと思わずにはいられない。

 

でも発売されたらプレステもろとも買うつもりではある。

だが発売される見込みなし。。。

 

 

 

さっさと発売しろやコラ!!!

 

 

 

と言いたくなる気持ちを抑えてますが、

発売されたらやるんだろうなぁ。。。

www.youtube.com

全国初!障がいの表記が変わる?「障害者」→「障碍者」へ

 

ついこの間、宝塚市が公文書の表記で「障害者」という表記を「障碍者」という表記に変えることを4月から決めたという記事が毎日新聞で公開されてました。

 

mainichi.jp

 

「障害」の「害」は悪いイメージがある?

 

f:id:EPoch:20190228054149p:plain

「害」という表記は弊害とか危害を加えるとか、

有害物質だとか公害とかいう悪い印象を受けるから、

「障がい」とひらがな表記で使用するという活動が

平成20年ごろより使用されてきました。(大阪府

 

 

ですが、実際のところ、公文書や新聞、学会記事などでも

障害という文字がひらがな表記になっていないということは

多々気になってはいました。

 

そんな中、実は公共電波のNHKでは「障害者」という文字を

使い続けているということをご存知でしたでしょうか?

 

 

NHKが「障がい者」ではなく「障害者」を使いつづける理由

 

NHKは『「障害」はその人自身ではなく、社会の側にある。障害者=社会にある障害と向き合っている人たち、と捉えている』と書かれています。

 

 

 

公的な電波に乗せる文章で、

言語を統一しようという活動の中で

独自路線を行くというのは

なかなかの信念がないと難しいですね。

いろいろなバッシングがあったのではないでしょうか?

 

ですが、それぞれの思いや考えがあって

その表記を使い続けているのでしょうが

公文書として表記の変更を決めた宝塚市

全国初らしいですね。

 

「害」を「碍」に変えた理由とは?

宝塚市2020年の東京パラリンピックを控え、

障がい者スポーツの促進にスポットを当て、

否定的なイメージのある「害」の字とは違う表記の検討を

政府に求める決議を行いました。

 

「碍」は「融通無碍」の「碍」。

この言葉は妨げるという意味であり、

それ自体にマイナスのイメージはないそうです。

 

もともと「障害」という言葉は当て字で、

戦前までは障碍という言葉を使っていたようですね。

 

新しい文字は浸透するのか?

障碍者という文字を使用することで、

社会はこの文字を使うようになるのか?という疑問が

やはり出てくると思うのですが

意外と使い始めれば使えるものです。

 

漢字変換をパソコンで行うと障碍者と簡単に出ます。

ですが、それを読めるか?と言われると

まだまだ浸透していないから厳しいように思います。

そもそも「書け」と言われるとかける気がしません。

どちらかというと書くならひらがな表記が一番楽ですしね。

 

でもこのような活動が公文書の中で使われるようになって

社会に浸透してくればいいなと思っています。

おかあさんといっしょのよしお兄さん引退に衝撃が走る!!

news.yahoo.co.jp

 

お子さんをお持ちのご家庭であれば必ず見たことがあるはずだ。

ブンバボーン!でおなじみのあの体操のお兄さんこと、よしお兄さんが引退するとのことだ。

 

www.youtube.com

 

かくいう私も子供といっしょによく見ているものだが

やはり日常に浸透しているそのお兄さんがいなくなるというのはとてもさみしいものがあります。

 

何が衝撃って、嵐の活動休止で世間が衝撃を受けたのと同じくらい

子供をお持ちのお母さんたちが衝撃を受けて「よしお兄さんロス」が出ているくらいの社会現象になりかけているということに衝撃を受けている。

 

 

明日以降の保育園や幼稚園、公園でのお母さんたちの話題はこの内容でもちきりになることだろうな。。。

ディズニーの魔法学校に仮入学しました。~テクノロジア魔法学校~

f:id:peruty1125:20190215021456j:plain

ディズニーがITのプログラミング養成講座を始めました。

 

これからの時代、プログラミングが小学校教育から導入されると聞いて

自分も少しはできるようにならなければいけないのかなぁなんて

簡単な気持ちと、

 

ディズニーがどのようなサービスを始めたのかという興味があり

仮入学を申し込んでみました。

 

それではまた感想を書いてみたいと思います。

(ネタバレしない程度にねw)

西野カナ活動休止に大号泣する30代が続出!!

ご無沙汰しております。

最近筆不精ならぬPC無精となっておりました。

また定期に書いていけるようにしていきますね。

 

 

さて、最近の衝撃的なニュースとしては西野カナの活動休止宣言でしょうか。

 

www.nishinokana.com

 

会いたくて会いたくて震える~

www.youtube.com

 

 

今年三十〇歳になりましたが、自分の20代のころに散々聞いていましたね。

西野カナの曲に何度泣かされたことか。。。

 

 

 

切ない曲から女性的な思いをつづった曲は同じ年代の女性に反響がありましたね。

いや、俺男だけど、共感できる部分が多かったように思います。

 

 

特にこの曲は切ない片思いをしていた時にやたら心に刺さった印象を受けました。

最近ここまで刺さる曲ってなかなかないなぁ。。。

 

 

 

 

「幸せになってねと君の前じゃ大人ぶって

             そんなこと心の中じゃ絶対思わない」

 

 

 

乙女かっ!!!!

 

 

 

会いたいって願っても会えない

 

強く思うほどつらくなって

 

もう一度聞かせて嘘でも

 

あの日のように好きだよって。。。

 

 

 

この辺のフレーズであの頃の青春を思い出さずにいられません。

 

あははは~~~~( *´艸`)

 

 

いやぁ。

 

西野カナのライブに一回でいいから行ってみたかったなぁ。

 

 

 

これで我慢するかぁ!!!!

 

最後の思い出が最高の思い出に

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

更新が滞ってしまい申し訳ございません。

また定期的に更新していきますね。

 

過去記事になります。

 

ganbattegannbaranai.hatenablog.com

 

ganbattegannbaranai.hatenablog.com

  

ganbattegannbaranai.hatenablog.com

 

 

 

さて、最後に患者様の家族様にうれしいお手紙をいただきました。

最後に外出して写真を撮ったのですが、

その時の写真を遺影の横においてくださったようです。

 

「もうあきらめていた桜をみることができた」

「外の空気ってこんなにおいしいんだね」

 

 

そんな言葉がうれしかった、ありがとうと少ないながらも心のこもったお言葉をいただきました。

その時、自分はこの方の人生に少しでも力になれたのだと

つくづく感じることができました。

 

 

これこそ本当のリハビリテーションだと思います。

 

 

 

あなたは、今、誰かの力になっていますか?

 

 

誰かに喜んでいただいていますか?

 

 

 

リハビリテーションは「全人権的復権」と難しい言葉を使われます。

でも簡単に私なりに直訳してみましょう。

 

 

「また、笑える環境にもどる」

 

 

 

これじゃないでしょうかw

 

 

 

また、笑って過ごすことができる患者様を

一人でも多く増やせるために、今日のリハビリテーションを頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

今まで読んでくださってありがとうございました。

 

 

 

さて、次回のブログは「道端で出会った脳卒中の方に写真を撮ってもらった件」